Enjoy Life Note 家系図
~ 家系図って、終活にとても大事なものです ~
家系図とは....
書き方
1 中心にある「私」の欄に自分の名前を書きましょう。
2 二重線は婚姻関係、実線は親子関係を示しています。点線は関係に応じてなぞって実線にしましょう。
3 記入する名前は実名でもいいですし、呼び名などでもいいと思います。亡くなっている方には、「亡」や「✕」など記入してもいいかもしれません。
目的
1 両家の家族・親戚関係を共有する
自分の家族や親戚はともかく、配偶者の親戚関係は曖昧なこともあったりしませんか?今後付き合いがあるかもしれませんし、配偶者と一緒に記入しながら、家族で共有してみませんか。
2 自分に相続があった場合の相続人を知る
終活に欠かせない、自分が亡くなった時の関係者を把握するツールになります。自分が亡くなったら、誰に財産が相続されるのか?
例えば、財産を渡したいと考えている人が相続人でなかったら?…遺言などの対策を考える必要があります。
3 私が関係する相続を知る
若い世代には自分が相続人になるケースも把握しておく必要があります。場合によっては、兄弟や祖父母、叔父叔母の相続に関係してくるケースもあるのです。いざという時にあわてないためにも、正しく知っておきましょう。判断に迷う場合は、専門家に相談しましょう。
講座で気軽にプロに聞くこともできます!!
0コメント